泡盛資料

泡盛酒造の場所と数と名前。酒造の社名アルアル【GoogleMap地図】【泡盛酒造一覧表】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る
Googleマップ 沖縄

わかりやすいようにGoogleマップ(地図)と、泡盛酒造一覧表を作りました。

泡盛の場所と数、そして、それにまつわる疑問を記載。

  • 最北端、最南端、最東端、最西端の泡盛酒造会社はドコ?
  • 泡盛酒造所は「46社1組合」なのか?それとも「47社1組合」なのか?
  • 「どこ地域に泡盛酒造所が多いの?」について図で表してみました
  • 泡盛酒造所以外に沖縄全部の酒造所は何箇所あるの?

 

▼泡盛酒造の社名あるある

  • 比嘉酒造って名前で行き先を間違える
  • 久米仙という名前で上司に怒られる
  • 崎山酒造の正式名があると気がつない
  • ”サキ”がつく社名が多すぎて混乱しちゃう
  • 「崎山酒造」の本当の名前

※この記事の地図や図表では、沖縄県酒造組合の「酒造所一覧(47社1組合)」を参考に作成しています。

目次

Googleマップ:泡盛の酒造所一覧地図【2017年版】

沖縄県酒造組合に加盟している酒造所は47社と1組合。わかりやすいようにGoogleマップで確認ください。

東西南北!最も端の泡盛酒造所

最東端の泡盛酒造所:合名会社田嘉里酒造所

最北端の泡盛酒造所1

最も東にある泡盛酒造所は、沖縄本島にある「田嘉里酒造所(たかざとしゅぞうしょ)」。

※2017年、「田嘉里酒造所」は「やんばる酒造所株式会社」に名前を変更したようです。

田嘉里酒造所は10月1日より「やんばる酒造株式会社」へと名称を変更することになりました。

(HP:やんばる酒造所 2017年 ”http://takazato-maruta.jp/question-and-answer/”)

最西端の泡盛酒造所:入波平酒造

最東端の泡盛酒造所1

最も西にある泡盛酒造所は、与那国島にある「入波平酒造(いりなみひらしゅぞう)」。

沖縄本島より台湾に近いです。与那国島は、日本の最東端の島です。

それにしても、与那国島に3箇所も酒造所が有るんですね。与那国島自体は2,000人。酒造所の数は、多いのか少ないのか・・・。

最南端の泡盛酒造所:波照間酒造所

最南端の泡盛酒造所2

最も南にある泡盛酒造所は、波照間島にある「波照間酒造所(はてるましゅぞうしょ)」。沖縄本島より台湾に近いですね。

最北端の泡盛酒造所:伊平屋酒造所

最北端の泡盛酒造所1

最も北にある泡盛酒造所は、伊平屋島にある「伊平屋酒造所(いへやしゅぞうしょ)」。

(伊平屋酒造所は)沖縄県最北端に位置する伊平屋島唯一の酒造所として、1949年創業。当時、首里から職人を迎えて泡盛造りを始めたとされています。

(泡盛百科 2017年 http://www.okinawa-awamori.or.jp/)

最南端、最東端の酒造所は、台湾が見える

最東端の泡盛酒造所1-2

最西端の酒造所「入波平酒造」、最南端の酒造所「波照間酒造所」は沖縄本島より、台湾の島の方が近いです。2の島から台湾の山脈が見えると思います。

表:沖縄県酒造組合が公開する酒造所一覧

下の表は、酒造の数は47社1組合となってます

地域市町村会社名主要銘柄住所
南部糸満市上原酒造株式会社神泉、いとまん、群青沖縄県糸満市字座波1061
南部糸満市まさひろ酒造株式会社まさひろ、島唄、海人沖縄県糸満市西崎町5-8-7
南部八重瀬町神谷酒造所南光、神谷、東風平沖縄県八重瀬町字世名城510-3
南部豊見城市忠孝酒造株式会社忠孝、夢航海、豊吉沖縄県豊見城市字名嘉地132
那覇那覇市株式会社津波古酒造太平、琉球南蛮、琉球浪漫沖縄県那覇市与儀2-8-53
那覇那覇市宮里酒造所カリー春雨、春雨ゴールド、春雨ラメ沖縄県那覇市小禄645
那覇那覇市久米仙酒造株式会社琉球泡盛 久米仙、琉球泡盛 奴樽蔵、琉球泡盛 響天沖縄県那覇市仲井真155
那覇那覇市沖縄県酒造協同組合海乃邦、紺碧、南風沖縄県那覇市港町2-8-9
那覇那覇市首里咲元酒造合資会社咲元(サキモト)沖縄県那覇市首里鳥掘町1-25
那覇那覇市首里瑞泉酒造株式会社瑞泉、おもろ、御酒(うさき)沖縄県那覇市首里崎山町1-35
那覇那覇市首里有限会社識名酒造時雨、歓、おつかれさん沖縄県那覇市首里赤田町2-48
那覇那覇市首里瑞穂酒造株式会社ロイヤル瑞穂、古酒首里天、ender(エンダー)沖縄県那覇市首里末吉町4-5-16
中部うるま市有限会社神村酒造暖流、守禮、かみむら沖縄県うるま市石川字嘉手苅570
中部うるま市泰石酒造株式会社古酒はんたばる、琉球浪漫うたげ、古酒泰石沖縄県うるま市字平良川90
中部沖縄市合名会社新里酒造琉球、かりゆし沖縄県沖縄市字古謝864-1
中部西原町株式会社石川酒造場うりずん、玉友、さわふじ沖縄県西原町字小那覇1438-1
中部読谷村有限会社比嘉酒造残波ホワイト、残波ブラック、残波 海の彩沖縄県読谷村字長浜1061
中部北谷町北谷長老酒造工場株式会社北谷長老、一本松沖縄県北谷町字吉原63
北部伊是名村合資会社伊是名酒造所常盤、伊是名、金丸沖縄県伊是名村字伊是名736
北部伊平屋村伊平屋酒造所照島、たつ浪、芭蕉布沖縄県伊平屋村字我喜屋2131-40
北部恩納村合資会社恩納酒造所NAVI、萬座沖縄県恩納村字恩納2690
北部金武町有限会社金武酒造龍、ゴールド龍沖縄県金武町字金武4823-1
北部金武町崎山酒造廠松藤、舞天、南ヌ島沖縄県金武町字伊芸751
北部今帰仁村有限会社今帰仁酒造美しき古里、千年の響、今帰仁城沖縄県今帰仁村字仲宗根500
北部大宜味村やんばる酒造所株式会社(旧社名:合名会社田嘉里酒造所)まる田、山原くいな、芭蕉布の里沖縄県大宜味村字田嘉里417
北部本部町有限会社山川酒造珊瑚礁、さくらいちばん沖縄県本部町字並里58
北部名護市合資会社津嘉山酒造所国華沖縄県名護市大中1-14-6
北部名護市株式会社龍泉酒造龍泉、まごじろう沖縄県名護市字仲尾次222
北部名護市ヘリオス酒造株式会社くら、主(ぬーし)、轟(とどろき)沖縄県名護市字許田405
久米島久米島町株式会社久米島の久米仙久米島の久米仙一升瓶30度、久米島の久米仙「ブラウン」30度、久米島の久米仙古酒一升瓶沖縄県久米島町字宇江城2157
久米島久米島町米島酒造株式会社美ら蛍、久米島、米島沖縄県久米島町字大田499
宮古島宮古島市池間酒造有限会社ニコニコ太郎、太郎、瑞光沖縄県宮古島市平良字西原57
宮古島宮古島市株式会社渡久山酒造豊年、ゆら沖縄県宮古島市伊良部字佐和田1500
宮古島宮古島市菊之露酒造株式会社菊之露、菊之露ブラウン、菊之露VIPゴールド沖縄県宮古島市平良字西里290
宮古島宮古島市千代泉酒造所千代泉沖縄県宮古島市平良字狩俣1572
宮古島宮古島市沖之光酒造合資会社沖之光、沖之光2001年、月桃の花沖縄県宮古島市平良字下里1174
宮古島宮古島市株式会社宮の華豊見親、華翁、うでぃさんの酒沖縄県宮古島市伊良部字仲地158-1
宮古島宮古島市株式会社多良川古酒琉球王朝、多良川、久遠沖縄県宮古島市城辺字砂川85
石垣島石垣市池原酒造所白百合、赤馬沖縄県石垣市字大川175
石垣島石垣市有限会社八重泉八重泉樽酒、黒真珠、八重泉沖縄県石垣市字石垣1834
石垣島石垣市株式会社玉那覇酒造所玉の露沖縄県石垣市字石垣47
石垣島石垣市請福酒造有限会社直火請福、ひとときのちゅら、請福ビンテージ沖縄県石垣市字新川148-3
石垣島石垣市有限会社高嶺酒造所於茂登(一般酒)、おもと(古酒)、かびら沖縄県石垣市字川平930-2
石垣島石垣市仲間酒造所宮之鶴沖縄県石垣市字宮良956
竹富島竹富町波照間酒造所泡波沖縄県竹富町字波照間156
与那国島与那国町合名会社崎元酒造所琉球泡盛 与那国、花酒 与那国60度、にごり泡盛 海波(カイハ)沖縄県与那国町字与那国2329
与那国島与那国町国泉泡盛合名会社どなん沖縄県与那国町字与那国2087
与那国島与那国町入波平酒造株式会社舞富名、夢大陸(ムータイリク)、先代沖縄県与那国町字与那国4147-1

参照:沖縄県酒造組合公式サイト『泡盛百科(あわもりひゃっか)』(2017年12月)

Googleマップ:泡盛の酒造所一覧地図

下の図は、泡盛酒造の数は46社1組合となってます。

(※沖縄県酒造組合連合会ポスター参照。2000年頃の古いポスター。)

泡盛酒造所は「46社1組合」なのか?それとも「47社1組合」なのか?

泡盛酒造所の数を、いろんな泡盛関係の人に質問すると「46社1組合」と答えます。しかし「47社1組合」という人もチラホラ。

ちなみに、沖縄県酒造組合の公式サイトの「酒造所一覧」を数えると「47社1組合」でした。(※2017年時点での回答です。)

でも、泡盛関係の人に質問すると「泡盛酒造会社は46社1組合」といいます。

あれ?この差は何でしょう????

なぜ、みんなが答える「泡盛酒造所の数」に1社の差が生じるのか?

泡盛百科(沖縄県酒造組合の公式サイト)の「酒造所一覧」を見ると『泰石酒造(たいこくしゅぞう)』が記載されています。

※このページの上にある酒造所一覧表は沖縄県酒造組合の公式サイトより引用しました。

沖縄県うるま市にある『泰石酒造』は、沖縄県で清酒と焼酎混和酒を販売している酒造所

泰石酒造株式会社とは:

沖縄県内で唯一の清酒蔵元日本最南端の清酒蔵として有名な沖縄の酒造会社。

この泰石酒造を「泡盛酒造所」ではなく「清酒蔵」と考えるかどうかで、泡盛酒造所のカウントが異なるようです。

 

泡盛酒造の本社の場所ついて考えたこと

首里三箇に現在ある酒造所は3箇所のみ

  • 首里鳥堀町 咲元酒造合資会社 (咲元)
  • 首里崎山町 瑞泉酒造株式会社 (瑞泉、おもろ、御酒)
  • 首里赤田町 有限会社識名酒造 (時雨、歓、おつかれさん)

あれ?泡盛の歴史でよく語れる首里三箇(鳥堀、崎山、赤田)には、3つの酒造所しか本社をおいていません。思いの外、少ないです。

 

泡盛酒造の現在地として最多は1位離島! 2位北部!

「現在は泡盛はどの地域で造られているのか?」

泡盛酒造創業年と「現在の本社地」の各地の数 の表を作成しました。

そうすると、なんと、泡盛酒造の現在地として最多は1位離島! 2位北部!

泡盛酒造創業年と「現在の本社地」の各地の数 (1)

久米島、宮古島、石垣島、竹富島、与那国島の離島にある酒造所を合わせると19箇所。泡盛製造所の約40%を離島の酒造所が占めます。

次に多い酒造所の地域は北部。泡盛製造所の約23%を離島の酒造所が占めます。

泡盛酒造創業年と「現在の本社地」の各地の数 (2)

 

第二次世界大戦後、首里で泡盛酒造業を続けるのは難しかった

意外と、琉球王国にルーツをもつ泡盛酒造所は少ないようです。

沖縄は第二次世界大戦で焼け野原になりました。特に、琉球王朝時代に泡盛製造地として特別に認められていたた首里三箇の地域は壊滅的なものだったのだと思います。

その後、首里で酒造所を続けようと頑張った酒造所もあるのですが、首里や那覇は沖縄の中心地。しかも、多くの人々が住んでいます。首里で泡盛酒造を続けるのは難しく、工場の移転を行った会社は多かったようです。

 

おまけ:沖縄にある酒造所全部の数は?

泡盛百科(沖縄県酒造組合の公式サイト)の「酒造所一覧」には、48酒造所(47酒造所1組合)が記載されていました。

でも、沖縄には他にも酒造所があります!

沖縄県酒造組合に記載されている以外の酒造所(2017年度)

  • オリオンビール株式会社 :ビールなど
  • 株式会社南都 南都酒造 :ビール、ハブ酒など
  • 石垣島ビール株式会社 :ビールなど
  • ザ・テラスホテルズ株式会社 :ビールなど
  • ナゴパイナップルパーク :ワインなど
  • 糸満観光農園 :ワインなど
  • 株式会社伊江物産センター 伊江島蒸溜所 :ラムなど
  • バートン (旧 諸見里酒造) : しょうちゅう甲類 白鷺

 

泡盛酒造所の社名でよくある「あるあるネタ」

「よく、社会人の皆さんは泡盛酒造の名前を間違えるずに覚えているなー」って、沖縄に住んでいると不思議に思うことが・・・

一度、金融業界で働く人に泡盛酒造の社名について聞いたことがあります。「なんで、そんなに正確に泡盛酒造の会社名いえるの?」

そしたら、「沖縄の経済人として泡盛の社名を間違ったら恥ずかしいよ!」っていわれました。

最悪、泡盛酒造の社名の勘違いで命取りになることも。取引先で頭を抱えることにならないように予習をしましょう。

 

・・・でも、泡盛業界人でも泡盛酒造所の名前を全部正しくいえる人は稀だと心の底では思っています。

泡盛の酒造所は45社以上多いです。名前も似た場所もチラホラ。混乱しないように気をつけてください。

比嘉酒造って名前で行き先を間違える

以前は、比嘉酒造が2つありました。株式会社比嘉酒造は、現在「まさひろ酒造株式会社」と社名を変更しました。沖縄では、もともと代表銘柄「まさひろ」が有名だったのでスムーズに会社名変更できたようです。

那覇空港から北にあるのが、残波の比嘉酒造。対して、南にあるのが、まさひろ酒造(旧社名 比嘉酒造)

泡盛酒造所の観光でよく行かれる事が多いのは南のまさひろ酒造(旧社名 比嘉酒造)

正式名称補足場所代表銘柄
株式会社比嘉酒造(現在:まさひろ酒造)糸満市まさひろ、島唄、海人
有限会社比嘉酒造読谷村残波

(作成:2017年12月)

久米仙という名前で上司に怒られる

沖縄の経済人は間違えてはいけない社名の違いです。

久米島という離島にある久米仙のほうが、那覇にある久米仙より売上規模がでかいです。(2017年度現在)

正式名称通称場所代表銘柄
株式会社久米島の久米仙久米久米(くめくめ)久米島町久米島の久米仙
久米仙酒造株式会社那覇久米(なはくめ)那覇市琉球泡盛 久米仙、琉球泡盛 響天

”サキ”がつく社名が多すぎて混乱しちゃう

”さく”や”さき”が付く名前の酒造会社一覧。

憶測ですが、泡盛は、かって酒を意味する”さき”と呼ばれていたため、類似の名前の会社があるのだと思います。

[table “18nbsp” not found /]

崎山酒造の正式名があると気がつない

ちなみに、 崎山酒造さきやましゅぞうの正式名称は「 崎山酒造さきやましゅぞうしょう 」です。業界の人も含めて一般的に「廠(しょう)」の部分は抜いてしまいますけど・・・。

崎山酒造さきやましゅぞうしょう に、どうして「廠(しょう)」がついているのか

どうして、「崎山酒造」ではなくて、「 崎山酒造さきやましゅぞうしょう 」なんだろうか。疑問でした。

理由は、「昔、崎山酒造廠は政府の施設だったから」だそうです。

昭和二十(一九四六)年四月に米民政府より密造防止のため「酒類を製造し民間に配給するよう」指令が出され、これを受けて沖縄民政府は、官営の酒造工場を設置する計画を立て、沖縄諮詢会の財政部の管轄下で実行にうつされることとなる。

『泡盛とともに』著・佐久本 政敦

そのうちの一つが、崎山酒造廠の先代が運営する伊芸酒造廠です。

工場は官営なので「廠」の文字を使い・・・

『泡盛とともに』著・佐久本 政敦

崎山酒造廠の「廠(ショウ)」という文字は、官営の酒造工場時代の名残りだといえます。

※上記、崎山酒造廠については調査中です。

 

まとめ

2017年度の時点での泡盛酒造所や他の酒造所の数や名前の参考にしてください。

沖縄の酒造所の数の増減は数年に渡り少ないです。

しかし、泡盛酒造所は社名を変えたり住所が変わったりします。

 

▼他の関連するオススメ記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

無料Ebook|初心者のための泡盛漫画&メール講座

泡盛のことを知りたくてネットで泡盛の情報を探しているが、「よく分からない」と悩んでいませんか?

本書は「泡盛の美味しさがよくわからない」という人から「泡盛大好き!」という方へ

・泡盛の美味しい飲み方

・沖縄県民なら知ってほしい泡盛の歴史

・お酒に失敗したり、二日酔いになる前に行いたいこと

など、泡盛を楽しむために知ってほしい基本な知識と、お酒のアレコレをマンガで全32ページに渡って解説しています。是非、あなたの人生をちょっと豊かする情報としてご活用下さい。他にも特典多数あります!


無料でゲットする