泡盛文化

あの泡盛酒造が創業した年、沖縄では何が起こっていたのか【表一覧】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

1番、古い泡盛酒造所の創業年っていつ?

首里三箇の酒造所って、どのくらいの数が現存してるんだろう?

どんなタイミングで、泡盛の酒造所ができたんだろう?

・・・など、気になって表を必死になって作ってみました。

表:沖縄の泡盛酒造所 創業年ランキング一覧

離島に有る酒造所って、琉球王朝時代は創業してないはずだよね?

首里で創業した酒造所は、現在、沖縄のどこで活動しているのかな?

※株式会社玉那覇酒造所は、創業年は不明のため、推測で創業年を記入

あの泡盛酒造が創業した年、沖縄では何が起こっていたのか」をスグ知りたい方は、ここは飛ばしてください。

(2017年12月作成)

表:泡盛酒造会社の創業年と沖縄の出来事

あの泡盛酒造が創業した年、沖縄では、どんな出来事が起こっていたのか。

泡盛の戦国時代に創業・設立された酒造所は、どのくらいあるのか?

※株式会社玉那覇酒造所は、創業年は不明のため、推測で創業年を記入

酒造の創業年と沖縄の出来事を比較してわかったこと

創業年BEST5

  1. 1846 年  合名会社新里酒造 ( 琉球、かりゆし )
  2. 1848 年  瑞穂酒造株式会社 ( 瑞穂、首里天、ender )
  3. 1882 年  有限会社神村酒造 ( 暖流、守禮、かみむら )
  4. 1883 年  まさひろ酒造株式会社 ( まさひろ、島唄、海人 )
  5. 1887 年  瑞泉酒造株式会社 ( 瑞泉、おもろ、御酒 )

新しい創業年BEST1

  • 1989年( 昭和64年) 入波平酒造株式会社  (所在:与那国町)(代表銘柄: 舞富名、夢大陸(ムータイリク)、先代)

昭和64年、ほぼ平成にできた泡盛酒造があったんですね!気になったので入波平酒造のホームページをみると・・・

1988年に入波平浩伸氏が、花酒の古酒をつくろうと「どなん」の蔵から独立。県内で唯一、花酒古酒造りを行っています。

なんと、与那国島で花酒の古酒をつくってるとは!

花酒とは、アルコール度数60度前後という、ものすごく強い酒。それを古酒にするとは、すごいです。

※ちなみに、酒造法(酒のアレコレを国が定めた法律)だと、アルコール度数60度は「原料用アルコール」とされます。与那国島では、特別にアルコール度数60度の酒の製造&販売を許可されています。

琉球王朝時代、首里三箇で創業した酒造書は2箇所のみ

琉球王国時代から存在する泡盛酒造所は2箇所のみでした。

  • 1846年  (弘化3年)創業 合名会社新里酒造
  • 1848年  (嘉永元年)創業  瑞穂酒造株式会社

新里酒造、瑞穂酒造、ともに首里三箇で創業し、琉球王朝時代の酒造りを担った老舗です。

首里三箇(しゅりさんか)』:琉球王朝時代、酒造りが許された特別な地域。詳しくは「泡盛の歴史を教えてください【泡盛漫画】」を見てください。

1846年  (弘化3年)創業  新里酒造

新里酒造は、首里三箇の1つ首里赤田で創業。現在は、首里からは離れ、沖縄市で活動しています。

琉球王朝時代の1846年に首里赤田で創業し、現存する泡盛酒造所としては最古の蔵元として160年余伝統の泡盛造りを守り続けている新里酒造。

1848年  (嘉永元年)創業  瑞穂酒造

瑞穂酒造は、首里三箇の1つ首里鳥堀で創業。現在は那覇市の首里末吉町で活動しています。

瑞穂酒造は、嘉永元年・西暦1848年、古都首里の地に誕生した造り酒屋

泡盛酒造69%は、第二次世界大戦後の創業

沖縄で泡盛をつくっているのは47酒造所1組合。そのうち、第二次世界大戦後に創業したのは、32酒造所と1組合。つまり、現在ある酒造所の69%が1945年( 昭和20)後の創業です。

泡盛酒造創業年と「現在の本社地」の各地の数

「古い老舗の泡盛酒造と、創業年の新しい酒造はどの地域に分布しているのだろうか」。

大きな年代で「泡盛酒造の創業年代」「現在の本社地」をもとに図を作成。

表:泡盛酒造創業年と「現在の本社地」の各地の数

地域弘化年代嘉永年代明治時代大正時代昭和年代総計
南部134
那覇13138
中部1236
北部11911
久米島22
宮古島77
石垣島156
竹富島11
与那国島33
総計11823648

(2017年12月作成)

約40%の泡盛酒造所が沖縄の離島に存在

「あれ?大体の泡盛酒造所が昭和時代創業。しかも、結構、離島に存在するの?」

47酒造1組合が、泡盛製造所の数。だから、離島に酒造所19箇所存在するとなると・・・約40%の酒造所が沖縄の離島に存在します。

 

泡盛オタクの独り言

『あの泡盛酒造が創業した年、沖縄では、どんな出来事が起こっていたのか。』と思って作った3つの表。

  • 泡盛酒造の創業年ランキング表
  • 表:泡盛酒造会社の創業年と沖縄の出来事
  • 表:泡盛酒造創業年と「現在の本社地」の各地の数

意外と、第二次世界大戦後、たくましく創業を果たした会社が多かったのが印象的です。

琉球王朝時代から続く、老舗の泡盛酒造が少ないのは残念でした。

ぜひ、老舗の泡盛酒造会社様!今後も沖縄の歴史を紡いでください!応援してます!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

無料Ebook|初心者のための泡盛漫画&メール講座

泡盛のことを知りたくてネットで泡盛の情報を探しているが、「よく分からない」と悩んでいませんか?

本書は「泡盛の美味しさがよくわからない」という人から「泡盛大好き!」という方へ

・泡盛の美味しい飲み方

・沖縄県民なら知ってほしい泡盛の歴史

・お酒に失敗したり、二日酔いになる前に行いたいこと

など、泡盛を楽しむために知ってほしい基本な知識と、お酒のアレコレをマンガで全32ページに渡って解説しています。是非、あなたの人生をちょっと豊かする情報としてご活用下さい。他にも特典多数あります!


無料でゲットする